きずな・友情①

やさしい言葉は、たとえ簡単な言葉であっても、ずっとずっと心にこだまする。

マザー・テレサ
(1910~1997・マケドニア出身) 「神の愛の宣教者修道士会」を設立し、インドの貧しい子供たちに教育を受けさせた。また、末期の病状の人が安心して旅立てるよう「死を待つ人々の家」というホスピスも開設。カトリック教会の修道女でありながら、キリスト教の枠組みを超えて活動したことが高く評価されている。1979年ノーベル平和賞受賞。

人が自分に施してくれた恩恵は忘れてはならないが、自分が他人に施した恩恵は忘れなくてはならない。

中国のことわざ

勝ったときには褒美を。負けたときには優しい言葉を。

鍋島直茂(なべしま なおしげ)
(1538~1618・佐賀県) 鍋島氏は龍造寺氏の家臣であったが、実質的には鍋島氏が肥前の政権を握り、その勢いは日増しに強くなっていった。龍造寺氏の衰退を嘆いた龍造寺高房は、江戸の桜田屋敷で妻を刺殺し、自らも腹を切る。一命は取り留めるが、精神を病み、鍋島家を恨みながらこの世を去る。その後、高房の可愛がっていた猫が化けて出るという幽霊騒動が起こった。この話は「鍋島化け猫騒動」として、歌舞伎や映画にもなっている。

あなたの友は友をもっており、その友には友がいて、その友にはまた友がいる。だから、友に話すことには気をつけなさい。

ユダヤの格言

弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは強さの証だ。

マハトマ・ガンジー
(1869~1948・インド) インドの独立運動を指揮した人物。暴力的な民衆蜂起ではなく、「非暴力・不服従」による独立を訴えた。アメリカの黒人解放運動の指導者キング牧師にも影響を与えたと言われている。”マハトマ”は偉大なる魂という意味の尊称である。

ひとりで見る夢は夢でしかない。しかし、誰かと見る夢は現実だ。

オノ・ヨ-コ
(1933年2月18日生まれ・東京都) 故ジョンレノンの妻として有名な日本人。現在は芸術家として活躍している。

悪口はババ抜きのジョーカーみたいなもの。相手は言った時点で忘れている。

中谷彰宏(なかたに あきひろ)
(1959年4月14日生まれ・大阪府)「面接の達人」などの指南本で有名な作家。俳優でもある。

人は3つの名前を持つ。両親が生まれた時につけてくれた名前、友達が親愛の情を込めて呼ぶ名前、そして、自分の生涯が終わるまでに獲得する名前である。

ユダヤの格言

雑草も花なんだよ、一度それと知り合いになるとね。

A・A・ミルン「クマのプーさん」より

どのような人間でも近づけば小さくなる。

ユダヤの格言

皆に褒められる者は、決していい人間ではない。

武田信玄
(1521~1573・山梨県) 最も天下に近い戦国大名であったが、新興勢力「織田信長」の前に苦戦を強いられる。息子の「勝頼」に夢を託し、52歳で病死する。「風林火山」が信玄の代名詞となっているが、彼のオリジナルではなく、中国の「孫子の兵法」の一説を引用した物である。

友人が片目なら、私は友人を横顔から眺める。

ジョセフ・ジュベール
(1754~1824・フランス) 思想家。哲学者。エッセイスト。

Page top icon