きずな・友情③

あなたが”この世”に生まれた時、あなたは泣き、周りの人々は喜んだ。あなたが”この世”を去る時は、周りの人々は泣き、あなた自身は微笑むように。

インドのことわざ

秀れた人間というのは、他の人間が愚かには見えぬ人間のことだろう。

三浦綾子(みうら あやこ)
(1922~1999・北海道)「氷点」で有名な、北海道旭川市出身の小説家。

友情は喜びを2倍にし、悲しみを半分にする。

シラー
(1759~1805・ドイツ) 詩人。歴史学者。劇作家。思想家。ベートーヴェンは生涯にわたってシラーの詩集を愛読した。苦しい時代に支えてくれた生涯の親友・ゲルナーへの感謝の気持ちを書いた「歓喜の歌」をベートーヴェンが引用して書きなおしたのが、有名な「第九」の歌詞である。シラーはゲーテとも親交が深かった。

人を愛することが出来なければ、人にお世辞を言うことを覚えなさい。

ユダヤの格言

三人行えば必ずわが師あり。

中国のことわざ

負ける人のおかげで勝てるんだよなあ。

相田みつを
(1924~1991・栃木県) 詩人。書家。若いころは陽の目を見なかったが、60歳の時に出版した詩集「にんげんだもの」で世間に知られるようになる。その後、同詩集はミリオンセラーになり、1996年には相田みつお美術館が開館するが、本人亡き後のことである。シンプルな詩を、独特の書体で書きとめた作品が、人々の心を掴んだ。

よその若者をほめることは、うちの若者をけなすことだ。

加藤清正
(1562~1611・愛知県) 熊本藩初代藩主。秀吉の有能な家臣として、秀吉の天下統一に大きく貢献する。その後、秀吉の横暴な振るまい(朝鮮出兵など)や、石田三成を嫌い、家康に近づくようになる。関ヶ原の戦いでは黒田如水と共に家康の東軍に加担。功績により肥後熊本の52万石を与えられる。

二人が喧嘩した時、妥協する者は人格を高める。

ユダヤの格言

友情はぶどう酒である。新しいうちは口あたりが悪いが、年月を経て熟成されると、老いたものを元気づけ若返らせる。

トーマス・ジェファーソン
(1743~1826・アメリカ) 合衆国第三代大統領。「建国の父」と呼ばれる。「独立宣言書」の内容を起案したことで有名。この独立宣言書が議会で採択された日が、7月4日の独立記念日である。

「目には目を」という古い法を守っていたら、世の中の人々は”みんな”目が見えなくなってしまう。

キング牧師
(1929~1968・アメリカ) マルコムXと共にアメリカの「黒人解放運動」を語る上で切り離すことの出来ない重要人物。マルコムXは武闘派なのに対し、キング牧師は非暴力主義を貫いた。1963年にリンカーン記念堂の前で行った「I Have a Dream」の演説は有名。1964年、ノーベル平和賞受賞。1968年、39歳の時に暗殺される。

人生において万巻の書をよむより、優れた人物に一人でも多く会う方が、どれだけ勉強になることであろうか。

小泉信三(こいずみ しんぞう)
(1888~1966・東京都) 明仁皇太子(現・天皇陛下)の教育責任者として有名。

一切の事を忘れて陶酔するのが愛人同士であるが、一切の事を知って喜ぶのが友人同士である。

アベル・ボナール
(1883~1968・フランス) 詩人。随筆家。政治家。代表作「友情論」

Page top icon